歯を失ったときの選択肢としては、義歯(入れ歯)、ブリッジ、インプラント、歯の移植があります。保険の治療としてブリッジが挙げられますが、健全な歯を削ること、支えとなる歯に負担がかかるという点で、歯を残すということに関してデメリットがあります。入れ歯は、ブリッジより歯を削らず、残った歯の負担も少ないですが0ではありません。インプラントは、費用がかかりますが残っている歯への負担を考えると、ブリッジ、入れ歯より優れています。出来るだけ多くの方がご自身の歯を残してしっかり噛めるよう、お一方おひとかたに合った治療をご提案していきます。
治療例
入れ歯 ブリッジ インプラント 歯の移植
インプラント
インプラントとは、失ってしまった自分の歯の替わりに、 人工の歯根を顎の骨に埋め込み、 その上に人工の歯を作製して噛み合わせを 回復する治療法です
インプラントの特徴
治療方法 | 図解 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
インプラント (人工歯根) |
![]() |
・自分の歯に限りなく近く、自然に見える。 ・周りの歯を一切削らなくてよい。 ・自分の歯と同じような感覚で噛むことができ、食べ物の味や感触がよくわかる。 ・アゴの骨がやせるのを防いでくれる。 |
・歯を抜くのと同じ程度の手術が必要 ・全身疾患がある場合には治療ができない場合がある。 |
入れ歯 | ![]() |
・一般的治療で、簡単に治療を受けることができる。 ・健全な歯をほとんど削らなくてすむ。 |
・入れ歯に違和感を感じることがある。 ・固い食べ物に苦労する場合がある。 ・見た目が良くない場合がある。 ・発音に問題がでる場合がある。 |
ブリッジ | ![]() |
費用をかければ見た目の仕上がりがよい。 ・固定式のため、装着しても違和感があまりない。 |
・ブリッジを固定するために、健康な歯を削る必要がある。 ・発音に問題がでる場合がある。 ・歯の抜けた部分の骨がヤセていく場合がある。 ・口の中が不衛生になりやすい。 |
インプラントの治療例
歯を1本失った場合のインプラント治療

歯を数本失った場合のインプラント治療

ブリッジ
ブリッジとは両隣の歯を削り、人工の歯をかぶせる治療法です。
ブリッジの特徴
(1)かぶせ物の材料によっては、保険診療内での治療も可能です。(入れ歯よりは若干費用がかかります。)
(2)金属のバネがないので、入れ歯よりも装着時の異物感が少なく、見た目も自然です。
(3)入れ歯よりもしっかりと噛むことができます。
(4)両隣の健康な歯を削らなければならず、入れ歯同様土台の歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。

入れ歯
保険を使用できる部分入れ歯と総入れ歯
プラスチックと金属のバネで作成する一般的な入れ歯です。

